たかのぶろぐ

独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である。

草稿.84

 

こんなくだらないことを言っているのも情けない話だが、いつでも死にたいと思っている、いまこの時も、ただそれは能動的な死ではなく受動的な死だ、肝の小さい男だと思う、よくこんなひ弱な人間が一丁前に人間生活を送れているなと感心する

第二次世界大戦を含め戦時中は多くの死者が出た、同志が死んでいく中で生き残ったものもいた、生き延びた人の中には戦後憂いの思いを抱え、死にきれなかったという後ろめたい感情を持った人もいた、例えば三島由紀夫は常に自分がどのように死ぬか、何を大義に英雄的な死を遂げるかを考えていた、と猪瀬は言っている、彼には自分が病弱で健康疾患を抱えていた為、帝国陸軍への入隊が免除されたという経緯がある、仲間が死んでいく中自らは死にきれなかった、不幸にも生き残ってしまったという心残り、最終的には割腹自殺という能動的な劇場型の死を告げたものの生前は常に受動的な自殺願望を抱いていたのではないかと思う

陰陽で言えば陰に向かっていくこの感情、これは何も死に限った話ではなく、人生の岐路においてあらゆる場面で姿を現すものである、茨の道と表現されるように、困難であることを承知の上でより困難な選択をする人間がいる、場合によってはその選択によって後悔することもある、これも人間が持つ一種の特異な感情?の一つであると思う、自分以外経験したことがないため他人の考えていることは分からないが、人間は何か死に向かっていく、自分を苦しめたいというマゾヒスティックな欲望を持っていると感じる、誰にでもあるものではないかもしれない、だが確実に自分以外にも持っている人がいる、まさに今も葛藤している、欲望に従った末にもたらされる負の結果を承知していながらもなおそれに向かって進もうとしている、哀れで哀れで哀れだと思う

いつでも死にたいと思っている、この気持ちは変わらないが何か大きなものを残して死にたいという我儘で哀れな憧れがある、その大きなものは財産や子供といった物理的なフィジカルなものではなく、他者の心の中にある精神性に帰属するものである、自分の死によって"残るもの"は他者との関係性に大きく左右される、浅薄な関係性しか築けていない場合、自分の死が持つ影響力はたかが知れている、多くの人と深い関係性を築くことでその影響力は増幅する、よって死ぬなら徹底的に死ななければならない、この稚拙で卑怯な自殺願望がこれ以上巨大化したいことを望む、劇化的性格とでも言うのだろうか、この一連の自殺に関する考え方は一言で言えばかまってちゃんなのだ、かまってちゃん以外の何者でもない、とにかく注目して欲しい、これに尽きる、死ねる場面があれば率先して死んでいきたいと思う


明日は不確かだけど今生きて感じてるのは確か

人の感情は不確かだけど感情が大事なのは確か

自殺しちゃダメなのは確か永遠がないは不確か

まあ命はいずれ終わる確かなら今を楽しもうじゃないか

 

f:id:kazin:20240409232540j:image

草稿.83

 

記憶が消せない、消したいけど消したくないような、夢に出てくることがある、その夢は十中八九悪夢になる、その人の夢はこれからも悪夢であり続けると思う、その人を思い出すと心臓に針を刺されたような痛みが走る、体中が震える、Cの記憶は過去の苦い経験の中でも飛び抜けて厄介な存在になっている、闘病生活よりももっと刺激的でパンチの効いたカタストロフだ、それは僕の頭の中で今もなお生きている、蝶のように舞い時々蜂のように刺してくる、トラウマを考える

その子の名前をイニシャルで表記しているが、これはブログで公開する上での特定やプライバシーに配慮した結果ではなく、単純に名前を思い出したくないからだ、その綴りを見たくもないし書きたくもない、字面を見ることによって鮮明に想起されることを懸念している、第一特定なんかされるわけがなくこのアルファベットも本人とは全く関係ない、そもそも日本人でイニシャルをCと表記する名前は存在するのか、忘れようとすることで傷が癒えないのは忘れようとすることで思い出されるからというフレーズを思い出す、名前に執着して記憶を削除しようと試みてる時点でその記憶はより鮮明に刻印されてしまう、もうどうしようもない

SNSのブロックや削除は別れの常套手段だが僕は削除に踏み切れずにいる、ブロックとミュート機能を使って日常的に目に触れることは何とか避けられているがその一線を越えられない、それはCの状態を完全に確認できなくなった場合の自分の情緒が全く予想できないからだ、普段見ることはないし目に入れたくもないが現状いつでも見ることのできる状態になっている、これは何らかの安心感を自分に与えてるような気がする、しかしこれを消してしまったらどうなるか分からない、忘れようとすることで思い出されるから傷が癒えないというフレーズそのままに忘れることのできない記憶として心に刻まれるのではないか、肌の新陳代謝で時間と共に消えるヘナタトゥーやジャグアタトゥーではなく、もっと深い真皮層に掘り込まれるタトゥーのように

正直Cには死んでもらいたい!決して憎しみからくる死ね!ではないんだ!許して欲しい!

その存在が、少なくとも現世での存在が無くなればこの先何十年と悩む必要がなくなるんだ、自分とCの思い出はこれ以上増えることはない、それはCが生きている今も変わらない、でもこの世界のどこかでCが存在しているということが苦痛なんだ、この時もCは存在しCの人生は今もなお続いている、自分とCはこの先交わることがないのに同じ時間を過ごしていることが苦しい、言葉の表現力が乏しいから上手く書けない、Cは過去の人間ではない、自分の中ではCは過去の人間だが確実に今も存在している、自分の知らない所でCが生きているという事実が自分を苦しめる

本当に惨めな人間であると思う、女はサッパリ忘れ男は忘れられない、まさにその通りだと思う、Cは綺麗に忘れて新たな日々を生き生きと送っている、一方いつまでも忘られず過去に執着する情けない男がここにいる、この文章も気に食わない、綺麗に忘れてという言葉には一種の軽蔑が含まれている、こんなに感傷的で苦痛な日々を送っている自分に対し、さっさと別れと決別し何もなかったかのように楽しい日々を送ることのできる能天気さを見下している、いや見下してはいないし自分が間違っているのは認めている、弁解したい、見下してはいない、先の一文から分かるのはセンチメンタルに酔っている自分がいるということである、この軽蔑はCではなく自分に向けられているものだ、と思いたい、このマゾヒステックな人生観を早く捨てなければならない、マゾヒズムはセンチメンタルを肯定してしまう危険な思想体系だと思う

死んでほしいなんて思ってない、でも幸せになってほしいとも思っていないし、かと言って不幸も願っていない、自分と関わりのないCの人生には興味がない、ただ死んでくれれば楽になる

 

ひとりぼっちおそれずに 生きようと夢みてた さみしさ押し込めて 強い自分を守っていこ

どんな挫けそうな時だって 決して涙は見せないで
心なしか歩調が速くなっていく 思い出消すため

 

 

f:id:kazin:20240331233643j:image

草稿.82

 

地元がなくなるというのは酷なことだと思う、実家が生まれ育った地から移ったり実家そのものがなくなったり、転勤族の子供なんかはそもそも地元という概念を持っていないのではないか、厳密には生まれ育った地としての地元はなくなりはしないが(物理的にも心情的にも)、とても不安定な心持ちになる気がする、突然大海原に放り出されるような、帰る場所がない、引き返せない、それは1人の男を強くする、大きなトリガーとなる

大学の友人のR.Nは沖縄出身だが、今年に入って実家を売り払い両親と家族は上京してきた、地元のコミュニティも薄くなり血縁関係による繋がりも希薄になりつつあると言っていた、いわゆる彼のゲマインシャフトが消滅しつつある(ここで社会学の知識を披露)、帰る場所を無くした彼は何かに掻き立てられているような気配がする、東京という大海原で何かを成し遂げなければならない、自分は何者かにならなければならない、通弊として自分にも少なからず似たような所はあるものの、どこか上の空で現実味がない、最悪地元に帰ればいい、土地もある仕事もあるコミュニティもある、食いっぱぐれはしない、自分には向上心はないが野望はあるという厨二病の域を超えない程度のちゃちな志があるだけだ、一方彼には何かに迫られるような、何かに駆られているような気配を感じる、アイツは俺にこう言った、親と環境は自分で選べない、生まれ育った実家や地元という後ろ盾を無くした人間には、初期の傷心さえ耐え抜くことができれば、強靭な向上心が湧いて出てくるのか、成り上がる成功の隣には絶望と孤独が待ってた、欲望にまみれたこの街は、また1人の男を強くした

地元や実家がなくなることへの憂いは、あくまで家族関係が良好で地元への愛着がある人間に生じる感情であり、そもそも地元への慈しみがなければ憂いもへったくれもない、そういった地元への憂いの感情を抱けるという点において、つくづく恵まれた環境で育てられ今もなお恵まれた環境で生かされていると感じる、溢れ出てくる涙、幸せとはなにか?

 

f:id:kazin:20240323004517j:image

草稿.81

 

歳を重ねることへの怖さがある、それは自制が効かなくなる怖さであり、客観的に自分を見ることが難しくなる、世間を忘れる怖さでもある、また孤独が笑い事で済まされない、孤独が許されないことへの怯えでもある、若者の孤独は人生の過渡期として誰もが経験しうるものとして許され受け入れられている(ような気がする)、それはそれで様になる、しかし中年以降の孤独は許されない、世間から抹殺された状態で確かに存在する、世間はそれを認知しない、歳を重ねることに怯えている、醜態を晒す前に死にたいと思う、いつかそうなる可能性があるというだけで絶望する

接客に因縁をつける人、レジで説教を垂れる人、看護師へのセクハラで訴えられる人、電車で奇声を上げる人、主に中年以降の男性、人格破綻者にしか見えないが、彼らだって昔から狂っていたわけでない、真面目に働き勤め上げた人もいるでしょう、家庭を持って立派に子を育て上げた人もいるでしょう、親の介護に身を削った人いるでしょう、人はいつ狂うのか、何をきっかけに狂うのか、狂いたくはない、狂う前に死にたいと思う

 

f:id:kazin:20240321234610j:image

草稿.80

 

いつでも死にたいと思っている、いつ死んでもいいと思っている、しかし、人生は短い後悔するぞ、と言われると途端に生きる気力が湧いてくる、やらなければいけないことがたくさんあると思う、しかしこれは将来歳を重ねた時に自分が苦しまないために先手を打っておくという消極的な考えから生まれているものであり、自分の人生を無駄にしたくないという根源的な活力ではない、あくまでも自己保身による原動力である

今ほど活力が湧いてることはない、全能感と似た何でもやり遂げられるといった錯覚の中で生きている、しかし、明るい未来を見ているわけではない、一寸先は闇、暗闇しか見えてない、美女との出会いで暗闇が掃けることはない、突然光が差し込むことはない、メリークリスマスミスターローレンス、僕にプレゼントをくれ、いつでも死にたいと思っている、いつ死んでもいいと思っている、今死ねる、今死ねるというぐらいに自分を戒める、でもまだ行ける気がしてる、幸せじゃないから死ねない?幸せじゃないから死にたい!躁鬱病躁状態と表現できる、異常も、日々続くと、正常になる

 

f:id:kazin:20240317000643j:image

草稿.79

 

生活が充実しかけている、バイトを掛け持ちしたことでとにかく暇な時間が減った、神経を尖らせる時間が増えた、疲れるようになった、でも悪くない、あまり悪くない、たぶん悪くないと思う

新しく始めたバイトについて評価をするのはまだ時期尚早だ、今ここで始めて良かっただとか楽しいだとかポジティブなことを書けば、みるみるうちに意図しない方向へと物事は進むだろう、大概良いことを書けば悪い方向へ行く、調子に乗るなと天から制裁を喰らう、だから明言はしない、でも悪くはない、仕事は楽しくないが悪くはない、この経験は自分の中で何らかの糧になりそうな気がする、なぜそう思うのかはわからない、本当に楽しくはないんだ、初めて男社会というものに触れたような気がする、僕は女社会で生きてきた、男友達はいる、男の"ノリ"も多少理解しているつもりだが、職場における広く浅い関係の中で築かれる男同士の関係は自分にとって未知の世界だ、今までの職場は8割が女で黒一点と呼ぶに相応しいぬるま湯の環境で生きてきた、ずいぶん楽をした、この4つ目のバイトにして初めて男社会へ踏み込んだようだ、良くはないが悪くはない、あまり悪くない、たぶん悪くないと思う

 

f:id:kazin:20240307232243j:image

草稿.78

 

草稿と称しているこの日記は本来手書きでノートに綴っていたものをGoogleChromeのレンズ機能を用いてブログに逐一あげていたのだが、その手間が面倒になったため今後は直接ブログに書き込みたいと思う、手書きの日記は書き直しができず推敲にも一手間かかるため脱稿するのにどうしてもハードルが高くなる、一丁前に推敲脱稿と語ってるが日記を書く上で気にしたことは一度もない、実際は手書きで綴ったものをブログに上げ直すという一連の作業が、書きたいことを気軽に書くという本来の目的を難しくしてしまい日記を書く楽しみを失っていた、草稿78というきりの悪い回を契機に手書きの日記とはしばらくおさらばしたい

 

f:id:kazin:20240305235409j:image

草稿.77

 

精神が不安定である、あらゆることについて批判を繰り返しある人を怒らせてしまった、いつも自分のことはよく言うけど最近は他人を批判してばかりだねと言われた、刻一刻と迫り来る事態に怖気付いているのか?現実逃避か?とにかく落ち着かない、いつも通り冷静で心は平穏なはずだがどこか慌てふためいている

自分の置かれている環境、育った環境、実家の様態、自分を取り巻く環境を考えさせられた、一家は多くの意味で世間から大きく乖離している、自分を含め当事者はそれに気付くことができていない、今を取り巻く環境や一族の系譜を含め、多くの要素が僕の人格形成に関わっており、1つには特権階級といった一種の自惚れや、 同時に負い目や劣等感、コンプレックスを抱く要因にもなっているがその詳細はまた次回にしたい

世の人がどれだけ大変な思いをして生活をしているのか、当人はそれを苦労と感じていないのかもしれない、苦労と捉えることができないのかもしれない、が、尊敬に値する、金は湧いて出てくるものではない、身を粉にして精神を擦り減らして獲得するものだ、今の一家の状況は全くもって末期だと思う、終焉に近い、このサイクル、システムは今に始まったものではなく、このサイクル、システムが問題なのではない、必要とされる仕事でそれに対する報酬を得るのは当然のことだと思うが、当人達の意識が問題である、1日1時間未満の労力で、世間並みかそれ以上の対価を得ている現状は恵まれている、またそのお金で自分は生活し最も恩恵を受けている、が、それは世間では考えられないことであり、場合によっては批判の対象となり、当人達は引け目を感じる必要があると思う、少なくとも、今ある環境は恵まれすぎており羨望の眼差しの対象となるものである、全員が全員とは言わないが多くの人が欲しくても得られないような特権的なポジションに居座っているが、そのことに違和感を抱かず、いかに恵まれているかを自覚していない人がいる、ここが1つの嫌な所である、引け目を感じる必要はないが、この環境に甘え胡座をかいている場合ではない、そのメンタリティは間違っていると思う、2つ目はこの恵まれた状況を維持するための努力が全く見られないことだ、ここが信じられない、一体何を考えているのか分からない、この確立された利得システムも限界が見え、次の代(僕)には消滅しかかっていることだろう、先代の築いた莫大な遺産を削りに削って何とか一丁前な生活を装っているだけであり、当人の代が努力をしなければ衰退するのも当然である

もうこの一族は終わりだと思う、崩壊するのもそう遠くない、今ある状態を推持するための努力を放棄し、縮小へと向かう一族が許せない、何一つとして、本当に何一つとして努力をしていなのに、、、いけないこんなことを書くつもりは毛頭なかった、今の自分の中でいかに大きな割合を占めているかが分かる、実家の悪口を書く気分は良いものじゃない、何も先祖を批判しているわけではない、むしろ先代の方達には畏敬の念を抱く、最敬礼をしたい、それに対して当代の我々が情けなく感じる、先代の恩恵に預かりながら責任を放棄し悠々自適と暮らしているようにしか見えない、一方で批判をしていながらその恩恵をありありと受けているため僕の言動には矛盾を孕んでいる上に一種のジレンマを感じる

 

f:id:kazin:20240305235543j:image

草稿.76

 

宮台の語る恋愛観では、受け入れ難い過去の彼女の遍歴や交際中の浮気も含め、それは全て彼女にとっての幸せ(だった)だから受け入れるべきだ、とされている、現代の若者の恋愛では婚外性交渉や浮気は特段珍しいことではなく、友達以上恋人未満に代表される交際相手以外の"キープ"を作るケースもあり、リスクヘッジ的な恋愛観が蔓延している、このような恋愛観では交際相手に正面から向き合うことができず、少しのトラブルや1度の浮気で関係解消にいとも簡単に踏み切る、このような言動は恋愛における経験値が低いとしか言えない、また相手を好きになったり愛することは、例えば「かわいい」「優しい」「落ち着く」など述語で説明できるものではないとされる、

人間にとって愛は、所詮持続して燃焼する感動であり得ない、それは肉と肉が結ばれる瞬間に激しく輝くものではないだろうか、人間は結局、この瞬間に肉体でしか結ばれることが無いのだ、あとはその激しい輝きを網膜の残像に捕らえたと信じ続けるに過ぎぬのではないか、

なんでもっと素直に愛することができないの?

 

f:id:kazin:20240221174734j:image

草稿.75

 

希望を持って未来を切り拓こうとする自分と現状に不満を抱き自己否定を繰り返し堕落に向かう自分がいる、現状に不満を抱き自己否定を繰り返すのは未来を切り拓こうとする殺気立った自分が持つ側面でもあるが、最終地点、目指すべき場所が異なる、向上心を蓄えた自分と破滅願望を蓄えた自分がいる、自分のやることなすこと全てに責任がつきまとう、朝希望を持って目覚め昼は懸命に働く夜は感謝と共に眠る

新しいバイト先での面接にて、就活について聞かれた際内定を一つもらっていると嘘をついた、それは見栄を張るための虚言のようにみえるが実態は違う、今のバイト先では面接の際に内定は出ていない、就活はこれからする、といった趣旨の話をした、なぜここでは本音で話せて新しいバイト先では嘘をついたのか、そもそも就活などする気がないのだから(できない)見栄を張る理由がない、就活に臨んでいるが結果が思わしくないケースにおいては嘘をついて自らの面子を保つという行動が理解可能になる、しかし自分には当てはまらない、大衆に迎合しようとしたのか、デキる学生であることをアピールしようとしたのか、嘘も方便とは言うがこれは咄嗟に出た嘘であり自分の中で理解が追いついていない、嘘をつくことで自分が楽になるという場合は平気で嘘をつくし、オオカミ少年を自認するほどに嘘をつくことに罪悪感がなく日常的になっている、が、今回の嘘は自ら助けることにならない、それほどに嘘をつくことに抵抗感がなくなっているのか、虚言癖のある人は自分が嘘つきであることを自覚していなければいけないと思う、こんな文章を見たことがある、嘘をつきたい人はどの人にどのような嘘をついたかを完璧に把握していなければならない、そうでないといつか大惨事を見る

無能で活力の乏しい人間が日々喚きながらこの世界を必死に生きているようにしか思えない、自らに潜むドス黒い化け物を隠すために何枚ものマントを被りそれによって背負わされた自分のキャパシティの何倍もの重荷を抱え重くなりすぎた身体と共に鬱々とした心情でゆっくりとゆっくりと交互に全身運動を続けながら自分という鉛は生かされている

 

f:id:kazin:20240219233703j:image